愛育幼稚園 愛育の親たち

福祉法人社会 恩賜財団母子愛育会 Imperial Gift Foundation Boshi-Aiiku-Kai
 
ホーム HOME愛育幼稚園 > 愛育の親たち

愛育幼稚園 愛育の親たち

ホーム Home 母子愛育会の概要 愛育班活動 愛育推進部
母子保健・福祉関係者  対象研修事業(研修部) 先天性代謝異常症治療用ミルク 関係事業(特殊ミルク事務局)
愛育幼稚園 ナーサリールーム 愛育研究所 愛育相談所
寄付のお願い 交通案内 サイトマップ

愛育幼稚園 愛育の親たち

愛育幼稚園ページ一覧に戻る

保護者と共に…
保護者が共に…
保護者の活動
うえはら文庫〜受け継がれる思い〜

保護者と共に…

子どもたちの園生活を保護者の方も共に楽しむ機会がたくさんあります。

保護者が共に…

お子さんにとって、初めての幼稚園生活。保護者の方にとっても、初めての幼稚園生活。楽しみや期待と共に…きっと不安なこと、心配なこともあるかと思います。愛育幼稚園では、園とお母さん、お父さん、保護者の方同士、みんなで子どもの育ちを支えていく幼稚園、お母さんが”一人で頑張らなくてもいいんだ” ”子育ては大変だけど楽しい”そんな風に思える幼稚園でありたいと願っています。

☆学期ごとの懇談会の他に…

情報交換会(通称:チョコ会)
お母さん同士の交流・育児の悩み相談・先輩ママから後輩ママへのアドバイス等々…子どもを育てる者同士のヨコのつながりが広がっています。

希望制の保護者向け講座
幼児教育・保育・子育ての分野を中心にしながらも、医療・福祉・芸術等多様な分野の専門家を講師とした講座を開催しています。日々の子育てに追われてしまう保護者の方にとって、新たな視点から自分の子育てを振り返ったり、考えたりしながら学びを得る機会となっています。

保護者の活動

保護者の方と幼稚園、保護者同士みんなで子どもの育ちを支え、成長を喜び合えることを大切にしています。保護者の方の様々なご協力により、子どもたちはより豊かに園生活を楽しみ、その中で保護者の方も子ども理解や幼稚園理解を深めて下さっています。

うえはら文庫〜受け継がれる思い〜

 

★貸し出し:毎週金曜日降園時  ★貸出場所:みんなのへや
☆返却:毎週火曜日登園時  ☆返却場所:職員玄関前

金曜日になると「先生、今日、本借りて帰れる?」「うえはら文庫の日だよね?」と聞く子が必ずいる程、ファンが多い“うえはら文庫”♪そして、先生たちも“うえはら文庫の本”を集まりで子どもたちと共に読むことが大好きです!その日、学級で読んだ本を誰が借りて帰るか争奪戦になることも…(笑)好きの気持ちが伝染します♪♪

絵本を読む心温まる一時…絵本を通していろんな気持ちが子どもたちの心の中に染み渡っていきますね。そして、絵本の喜びや楽しみを通して、とても自然に気持ちが寄り添い、通い合うような気がします。心の安定・想像力・世界を広げる架け橋…大切なことが絵本を通して様々に育まれるように思いますが、それ以上に読み手である大人にとって、心地よい時間や気持ちを子どもと共有できることが何よりの“宝物”だと常々感じています。

“うえはら文庫”は、「愛育幼稚園の子どもたちに絵本に親しんで欲しい」「今しかないかけがえのない親子での時間を大切にしてほしい」そんな保護者の思いから誕生しました。当時の在園児保護者であった上原朋子さんの御遺志とご家族の御厚意により、愛育幼稚園の子どもたちや保護者のために何か残したい…そんな思いで寄贈して下さいました。

2006年12月創設以来その“思い”を教職員も、保護者も、子どもたちも大切に受け継いでいます。貸し出しや返却も保護者のボランティアによって行われています。毎週同じ絵本を借りる子に「○○ちゃん、この本好きなのね」と声を掛けるボランティアのお母様…子どもたちとのつながりや保護者の方々同士の交流もたくさん生まれています。ボランティアの方に、他の保護者の方々が「いつも有難うね。」と声を掛けて返却や貸し出しが行われる様子…受け継がれる“思い”を共有しながら和やかに自然体で協力し合う体制が愛育幼稚園の伝統であり、誇りでもあります。

毎年、12月1日は“うえはら文庫の日”と称して、親子で絵本に親しんだり…外部の方に読み聞かせをして頂いたり…様々な機会を学年毎に設け、“うえはら文庫”の思いを継承していく機会のひとつにしています。

愛育幼稚園ページ一覧に戻る

愛育幼稚園 連絡先
社会福祉法人 恩賜財団母子愛育会 愛育幼稚園
〒106-8580 東京都港区南麻布5-6-8 電話:03-3473-8318 FAX:03-3473-8495
交通:東京メトロ日比谷線広尾駅(恵比寿寄り出口)下車 徒歩8分
    都バス 目黒駅 ⇔ 新橋駅 愛育クリニック前 下車 徒歩1分
※地図は「交通案内」をご覧ください。

ホーム Home 母子愛育会の概要 愛育班活動 愛育推進部
母子保健・福祉関係者  対象研修事業(研修部) 先天性代謝異常症治療用ミルク 関係事業(特殊ミルク事務局)
愛育幼稚園 ナーサリールーム 愛育研究所 愛育相談所
寄付のお願い 交通案内 サイトマップ
 
このページのトップへ
 
Copyright(c) boshiaiikukai.jp. All rights reserved.