愛育幼稚園 愛育のこども

福祉法人社会 恩賜財団母子愛育会 Imperial Gift Foundation Boshi-Aiiku-Kai
 
ホーム HOME愛育幼稚園 > 愛育の子ども

愛育幼稚園 愛育の子ども

ホーム Home 母子愛育会の概要 愛育班活動 愛育推進部
母子保健・福祉関係者  対象研修事業(研修部) 先天性代謝異常症治療用ミルク 関係事業(特殊ミルク事務局)
愛育幼稚園 ナーサリールーム 愛育研究所 愛育相談所
寄付のお願い 交通案内 サイトマップ

愛育幼稚園 愛育の子ども

愛育幼稚園ページ一覧に戻る

愛育幼稚園での3年間
たんぽぽぐみ・すみれぐみ(3歳児)
ばらぐみ(4歳児)
ゆりぐみ(5歳児)

愛育幼稚園での3年間

子どもは「遊び」の中で「学び」ます
子どもは遊ぶことが大好きです。遊んでいる時の子どもは、世界との境界に心も体も溶け込んだ状態にあり、それは子どもが生きている喜びを感じられる大切な体験です。夢中になって遊ぶ中で、心を豊かにし、知的好奇心をもち、探究心を膨らませ、感じたことや考えたことを様々に表現し、道具やモノの扱いに慣れ、人とのかかわりの中で自分を確立していく…遊びにはたくさんの「学び」が含まれています。大人が用意周到に準備し、先回りして教え込む中ではなく、子どもが自分で遊びを見つけ、夢中になって楽しむ体験を通して育まれる力を大切にしたいと考えています。

「安心・安定」の確保
すべての基盤は体と心の「安心・安定」にあります。安定した生活リズム、自分らしさを受け止めてくれる安心感を育む信頼関係(子どもと保育者、子どもと子ども、子どもと保護者)、心地よく過ごせる場や環境の設定等、どの子にとっても心地よく自分らしくいられる居場所づくりを大切に考えています。

たんぽぽぐみ・すみれぐみ(3歳児)

“好きを見つける”3歳児(年少組)
最初の一歩の3歳児… “その子の思い”“その子のペース”“その子の世界”を大切にしながら、 子どもが、自分でしたい遊びを見つけ、 安心して園生活を過ごせるようになることを大切に考えています。
詳細はこちらをご覧ください。

ばらぐみ(4歳児)

“自分を生きる”4歳児(年中組)
いろいろなことが見える!分かる!感じる!
→自分や周りの人・物事との関係が少しずつ理解できるようになる時期。
→様々な遊びや活動に興味をもって取り組む。“できる!”“してみたい!”が増える。
→遊びや生活を通して、友だちとの関わりも増えていく。
詳細はこちらをご覧ください。

ゆりぐみ(5歳児)

仲間と共に生活を創りだす5歳児(年長組)
ゆり組になると、遊びを進める中で“これがしたい!”という思いを実現するために、じっくり作る粘り強さや継続する姿がたくさん見られます。
詳細はこちらをご覧ください。

愛育幼稚園ページ一覧に戻る

愛育幼稚園 連絡先
社会福祉法人 恩賜財団母子愛育会 愛育幼稚園
〒106-8580 東京都港区南麻布5-6-8 電話:03-3473-8318 FAX:03-3473-8495
交通:東京メトロ日比谷線広尾駅(恵比寿寄り出口)下車 徒歩8分
    都バス 目黒駅 ⇔ 新橋駅 愛育クリニック前 下車 徒歩1分
※地図は「交通案内」をご覧ください。

ホーム Home 母子愛育会の概要 愛育班活動 愛育推進部
母子保健・福祉関係者  対象研修事業(研修部) 先天性代謝異常症治療用ミルク 関係事業(特殊ミルク事務局)
愛育幼稚園 ナーサリールーム 愛育研究所 愛育相談所
寄付のお願い 交通案内 サイトマップ
 
このページのトップへ
 
Copyright(c) boshiaiikukai.jp. All rights reserved.